LOADING

コンテンツ CONTENTS

こんにちは。

いっきゅうです。

今回は断熱についての雑談です。

先日、知り合いが新築して、断熱の性能を上げたのに家の中が熱いと、なぜなのだろうかと・・・

確かに深く考えたこともなく、昔の家に比べれば断熱性能も高くなっているので、

夏涼しく、冬温かい、そんなイメージを持っていたのですが実際は違うようです。

※熱い、寒いは個人の体感によるものなので、個人差によります。

なので、調べてみました。

まず、国が断熱性能について、断熱等級なる基準を定めています。

断熱等級とは

正式名称は「断熱等性能等級」といい、住宅の断熱性能がどのくらいかを示します。

国土交通省が制定した「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」において設けられました。

等級は1~7の7段階あり、数字が大きいほど断熱性が高いことを示します。

等級を満たすには、それぞれの基準を満たすように断熱材や開口部などの建材を選ぶ必要があります。

  • 2022年に3つの等級が新設断熱等級は1980年に「エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」により定められた省エネ基準が反映されており、その内容は制定以降、改正が重ねられています。さらに近年では品確法で、2022年4月に等級5が、同年10月に等級6・7が新たに設けられました。
    これは、気候変動問題の解決に向けて世界規模で取り組んでいる「2050年カーボンニュートラル」という目標を実現するための取り組みのひとつです。住宅の断熱性能を上げることで排出する炭素量を減らし、将来的な脱炭素化を目指しています。

各断熱等級の違い

等級施行概要
等級72022年10月・「HEAT20」G3と概ね同等(※1)
・「平成28年 省エネ基準」よりも、暖冷房にかかる一次エネルギー消費量(※2)を概ね40%削減できる
等級6・「HEAT20」G2と概ね同等(※1)
・「平成28年 省エネ基準」よりも、暖冷房にかかる一次エネルギー消費量を概ね30%削減できる
等級52022年4月・「ZEH水準」の断熱基準と同等
等級42000年4月・「平成28年 省エネ基準」と同等
【等級5が新設される以前の最高等級】
等級3・「平成4年 省エネ基準」と同等
等級2・「昭和55年 省エネ基準」と同等
等級1・「昭和55年 省エネ基準」未満

※1…5地域の基準値はHEAT20の断熱性能水準とは異なります。
※2…一次エネルギー消費量とは、冷暖房機や家電、照明など、住宅で使用する各設備機器が消費するエネルギーの量を熱量に変換した合計値のこと。

2025年度以降は全ての新築住宅に等級4以上が義務化されるため、2022年3月まで最高等級だった等級4は実質、最低等級になることが予定されています。さらに、2030年には省エネ基準の水準が引き上げられ、断熱等級5が最低等級になる予定です。

と、わけのわからない名称で細分化されてますが、要は等級6,7に記述されている

「冷暖房に係る電気使用量を概ね何%削減できる」が正式な回答みたいです。

どんだけ断熱性能を上げたところで、夏は暑くなるだろうし、冬は寒くなるの認識の方が

良いのかもしれません。

その際に、エアコンを使用した時の電気代が何%安くすみますの認識の方が正しいのかもしれません。

個人的見解ですが・・・