LOADING

コンテンツ CONTENTS

こんにちは、いっきゅうです。

2022年10月1日より

長期優良住宅認定基準の改定がありました。

長期優良住宅とは、

①耐震性:3つの指標で表され、建築基準法で必要とされる1.25倍~1.5倍以上の耐震性

②省エネルギー性:次世代省エネ基準を上回る断熱性

③劣化対策:住宅の機能を維持できるような構造になっている

④維持管理・更新の容易性:給排水設備などが更新しやすいようになっている

⑤可変性:家族構成に応じて間取り変更がしやすい

⑥維持保全計画:将来的な修繕計画が立てられている

⑦居住環境:周辺地域の良好な景観・環境維持に配慮されている

⑧住戸面積:75m²以上の居住面積と、1フロアで40m²以上である

上記8項目の基準をクリアしたと認定を受けた住宅のことです。

建築基準法に適合してさえいれば、住宅の建築は可能なのですが、より性能の良い建物を

普及させるために設定された制度です。

当然のことながら、性能を上げますので、建設コストは上がります。

そんな中、今回の改定で、②の省エネルギー性の性能基準に改定がありました。

今までは、「断熱等級4」という断熱性能のみの基準で認定されていたのですが、

改正により「断熱等級5」と「一時消費エネルギー等級6」という基準が新設され、

断熱性能のみだけでなく消費エネルギー性能も必要となりました。

消費エネルギー性能とは、簡単にいうと「地球にやさしくないエネルギー」の消費を抑えましょう

という感じです。

「地球にやさしくないエネルギー」の消費を抑える方法としては、

単純に使用するエネルギー量を減らす、「省エネ家電」「節水機器」等を利用する、

又は、太陽光発電等を設置して、エネルギー量の制限はしなくても「クリーンエネルギー」

を生産してそれを使用するなどの方法が必要になります。

もちろん、光熱費は安くなるのですが、建設コストは上がります。

まあ、私たちの住む「地球」のためには、いたしかたないのですかね。